浜竹神社の曳き太鼓の上の鳳凰です。
浜竹神社の曳き太鼓の上の鳳凰

こんにちは。

お元気ですか?

せき不動産です。

先日浜竹神社の御神輿と曳き太鼓、子供神輿2基が修理を終えてお披露目されました。

どの御神輿も装飾がキラキラしてまぶしいくらいでした。

そういえば全部上に鳥がついていましたが、あれは何でしょうね?

お神輿の上に鳳凰がのっている

お神輿の上の鳥は鳳凰(ほうおう)です。

中国の想像上の鳥です。

徳の高い天子が現れるときに姿を現すといわれていたようです。

鳳凰が現れるということは、瑞兆(ずいちょう)と言って、良いことの前触れなのだそうです。

龍、麒麟、亀、鳳凰の四つの生き物は四霊といい、昔の中国の工芸品や美術品を見るとその姿が描かれていますね。

龍は皇帝で男性を現していて、鳳凰は皇后で女性を現しているのだそうです。

お神輿の上の鳳凰はみんな、女子なんですね。

知りませんでした。

わっしょい わっしょい。

浜竹神社の大人神輿です。
浜竹神社の大人神輿