こんにちは。
お元気ですか?
せき不動産です。
アパートやマンションを探してるときに参考にするのが、間取りや画像が載ってる図面資料ですよね。
でもよく見てみるとCFとかMB、PSなどナゾのアルファベットが出てきます。
これって設備とか構造を表す略語なんです。
本日は一部ですが、その略語の意味をご説明したいと思います。
室内・設備
- CF→クッションフロア
ビニール製のフローリング床材です。一見(木材の)フローリングに見えますが違いますのでご注意ください。 - S→サービスルーム
納戸のことをいいます(時々書斎となどという時もあります)。
※建築基準法上の「居室」の基準に達していない場合にサービスルームになります。 - AC→エアコン
- SB→シューズボックス(下足入れ)
- R→冷蔵庫(Refrigeratorの頭文字をとっています)
※私は最初REIZOUKOでRだと思ってました(-_-;) - W→洗濯機置場
- CL→クローゼット
- WIC→ウォークイン クローゼット
共有部分
- PS→パイプスペース
配管などが通っている場所です。 - MB→メーターボックス
電気、ガス、水道などのメーターがあります。
玄関の横等に設置されていたりします。
借主の専有部分には含まれず勝手に使用することはできません。
まとめです
意外と色々ありましたね。
想像つくものもあれば、つかないものもあったと思います。
因みにせき不動産は初めて一人暮らしをした時にPS・MBがさっぱりわからず、“これは楽しいオマケの設備があるんだ”とワクワクしましたが、その内容を聞いてガックリした記憶があります。